露天風呂 | |
今回は、11時チェックアウトなので、お部屋に付いている露店風呂でゆっくり。 雨もすっかり上がりました♪ |
兼六園 | |
今日の観光・・・まずは兼六園。 冬は雪景色。そして、梅。春になれば桜。秋は紅葉・・・と季節ごとに違う景色が楽しめるようです。 ・・・となれば、今の時季はイマイチなのかも。 まだ紅葉前ですが、先週のシルバーウィークは歩けないほど混雑していたそうですよ。 |
|
≪徽軫灯籠(ことじとうろう)≫ いわゆるココが兼六園の有名な撮影スポットみたいだ。 団体さんが来る前に何とか撮れた。 |
|
≪瓢池(ひさごいけ)≫ |
|
≪霞ヶ池(かすみがいけ)≫ |
|
≪根上松(ねあがりまつ)≫ |
|
近くで見ると、根が本当に立派。 松の根が地表近くに成長する性質を利用して、土を盛り上げて若松を植えて、成長後に土を取り除いてこうなったらしい。 |
|
≪雁行橋(がんこうばし)≫ やはり、人気のシーズンに来た方がいいかもしれない。 |
金沢城公園 | |
兼六園を後にして、石川門口から金沢城公園に移ります。 |
|
≪石川門(重要文化財)≫ |
|
≪三の丸広場≫ |
|
≪鶴の丸休憩所より≫ |
|
≪鶴丸倉庫(重要文化財)≫ |
|
≪三十間長屋(重要文化財)≫ |
|
≪玉泉院丸庭園≫ |
|
金沢城の石垣は、いろいろな積み方があって、面白かった。 |
|
今回の観光スポット巡りで、一番興味が沸いたのが”石垣”。 理由はわからないが、石垣見てるのが一番楽しい。 |
|
≪二の丸広場≫ カメラがズレたのはご愛嬌w |
|
≪菱櫓からの河北門≫ |
|
≪菱櫓柱脚部展示≫ 菱櫓から入って、五十間長屋を通り、橋爪門まで中を抜けられます。(有料) |
|
≪橋爪門続櫓からの石川門≫ |
|
≪橋爪門二の門≫ 石垣が一番だが、門もイイね。 |
|
≪橋爪橋からの橋爪門一の門≫ |
|
≪河北門≫ |
|
≪新丸広場≫ たぶん、もう金沢に来ることはないと思うが、また来ることがあったなら、金沢城公園はまた来たい。 |
尾崎神社 | |
”金沢城の江戸””北陸の日光”とも呼ばれ、加賀藩三代藩主の前田利常の他、徳川家康や天照大神を祀っている神社だそうだ。 確かに、社殿には徳川の家紋があった。 |
近江町市場 | |
最後はココ! 市場で我が家のお土産を買いました。 北陸は海の幸だと思うが、旦那様は好物の椎茸を1箱ゲットw |
|
その場で食べさせてくれるところもあり、生牡蠣と雲丹と帆立をいただきました♪ |
金沢駅ホーム | |
昨日決めていた駅ナカでも、お土産を買ったのですが、結構な量になりましたょ。 |
グランクラス | |
さて、これで今回の旅行は終了です。 最後のグランクラスが一番の贅沢でしょうか。 シートは革張りで、座り心地は最高。 スリッパも付いて、リラックス出来ました。 二人とも、ふんぞり返って本読んでましたけどw 軽食(和食or洋食)が出て、和菓子と洋菓子のお土産付き。 旦那様にとっては、ビールの飲み放題が最高だったでしょう。 あっという間に、東京に着いてしまった気がします。 降車時は、客室乗務員さんが見送ってくれました。 許されるなら、また遠方に出かける時は乗りたい♪ |