旭川空港 | |
![]() |
現在、朝9:30。 旭川空港は辺り一面雪景色。 んー!? スキーじゃないのに雪の北海道。 なぜにこの時季に動物園? そう。。。 それは、『激安』だったからです。 1泊2日朝食付き(旭川市内ホテル泊)の往復航空運賃込みで、一人¥19,800ですよ! 実際には、フライト差額+¥500の便に乗って、 空港から動物園までのバス代¥500 動物園の入園料¥800 動物園から旭川駅までのバス代¥400 ・・・が別にかかったけど、それでも¥22,000なんだから安いっす♪ というわけで、ほぼ即決。(^^; |
正門前 | |
![]() |
バスはとても順調で、空港から25分ほどで到着。 開園まで、まだ20分もあるし。(^^; 次から次へと大型バスが到着し、開園待ちの行列がみるみるうちに増えていきます。 今日は、100台の大型バスが来るらしいです。(ひぇ〜) この時季、こんなに人が来るとは思いませんでした。 雪が降っていたので、私達は並ばずに屋根下で待機。 かなりの人が並びましたが、最後尾が入園するまでわずか3分ちょっと。 ディズニーだったら15分はかかってるような。(^^; |
まずは。。。 | |
![]() |
皆さん、続々と目的の場所へ向かっています。 旦那様は、まず”餌”のチェック。 あ、動物達のじゃなくて、自分達のね♪ |
![]() |
ただ今の外気温、−1.8℃。 氷点下でこんなに入ってる動物園って凄いね。 |
旭山動物園の人気の秘密 |
日本最北の動物園。今や日本一の入場者数を誇る上野動物園をも凌ぐ人気の動物園。 人気の理由は、動物を動物らしく見せる仕掛けの素晴らしさにある。 といってもハイテクを駆使した飼育を行っているとか、動物に芸を仕込んだというものではない。 生態を引き出すきっかけをカタチにしただけであり、その試行錯誤に費やした時間は計り知れないだろう。 勝ち負けで判断することではないが、そこに評価があるならアイディアと努力の勝利と言える。 旭山動物園が動物を見せる、その基本姿勢は”行動展示”にある。 動物が暮らしやすい環境を整え、さらに観察の為の様々な仕掛けを設ける。 これにより動物の本能を垣間見たり、思ってもみなかった行動に出合えたりする。 これが”行動展示”のメリットであり、人気の秘密である。 以上、『旭山動物園ガイドブック』より一部抜粋しました。 |
ほっきょくぐま館 | |
![]() |
まずは、『ほっきょくぐま館』へ。 この飼育員さん手書きの説明がイイ。 子供にも読めるし、わかりやすい。 ふむふむ・・・足の裏の毛が薄いのね。とか |
![]() |
館内は水中の様子を観察出来る。 近くに来ると、相当デカイ。 迫力ありますぅ〜♪ そうそう、動物撮影はフラッシュ禁止! なので、館内はどうしてもピントが合いませんので悪しからず。 |
![]() |
デカイけど、とても機敏! 目の前に来たと思ったら、あっという間に行ってしまいます。 おかげで、足裏撮影に成功。 ”薄い毛”は確認出来ませんでしたが。(^^; |
![]() |
それから、館内には他に小さなお魚も水槽で展示されてたりします。 水族館ならば足を止めそうなお魚さんも、ここでは人気ありません。 ちなみに、コイツの名前は忘れましたが、腹に吸盤が付いてる珍しいヤツなんです。 |
![]() |
そして屋外でもこのように観察出来ます。 左手奥に見える球体は、館内からお客さんが顔を出して覗くと、地上すれすれの目線からほっきょくぐまを観察出来るという仕掛け。 もっとも、ここにいた”こゆきちゃん”はおばあちゃんなので、この位置でほぼ動かず。 私達が球体から覗いたときも、こゆきちゃんを確認出来ませんでした。(^^; |
レッサーパンダ舎 | |
![]() |
次は、『レッサーパンダ舎』へ。 こちらの区画では、3匹のレッサーパンダ達がジャレ合って遊んでました。 |
![]() |
さすがに、立ち上がりはしなかったですが、ヒョイヒョイと木に登ってファンサービス。 |
![]() |
私達の真上に架かっている吊橋までも渡って見せてくれました。 |
エゾシカ舎 | |
![]() |
現在、真横で『エゾシカ村』建設中。 どういった行動展示を見せてくれるのか楽しみですねー。 (たぶん、もう行けないけど。^^;) そうそう、ここの人気のひとつになっている”もぐもぐタイム”。 餌をあげて、動物達が何をどのように食べるのか観察するのが目的。 ちょうどココへ到着した時は、まさに”もぐもぐタイム”の10分前。 飼育員さんが餌出しの場所を掃除し始めたら、エゾシカ達が近くにきました。 オスは1頭のみでしたが、やはり角があると風格がありますね。 しかし、「鹿が餌食うの見ても珍しくないだろ。」の一言で、直前に退散する珍しい私達。 まーねー、確かにねー、微妙だけど。(^^; |
バイオトイレ | |
![]() |
さてさて、園内にはあちらこちらにある『バイオトイレ』。 水を使わず、ウ○チが有機肥料になる、環境にやさしいトイレ。 只今、旦那様使用中。 ちなみに、”小”です。 私「どうでした?」 旦那様「普通にトイレ。」 ・・・そんな答えを聞きたいわけじゃなかった。(^^; |
おらんうーたん館 | |
![]() |
さて、次は『おらんうーたん館』。 冬場なので、屋内展示でした。 もともとジャングルなど、高い木の上で生活する動物。 屋内でもかなり高い場所に遊具がありました。 ひょいひょいロープを伝って動き回り、落ちたりしないか、いらぬ心配をしてしまいます。 冬場でなければ屋外展示なので、もっと大掛かりな仕掛けで、オランウータンの生態を観察出来るようです。 |
チンパンジーの森 | |
![]() |
こちらは、『チンパンジーの森』。 やはりこちらも、屋内展示です。 上から見ると、むしろ人間が展示されているように見えるかも。(^^; 結局、オランウータンとチンパンジーの違いがわかったようでわからない私。 わかったことは、チンパンジーが人間に一番近いと言われていて、とても手先を器用に使うということでした。(^^; |
さる山 | |
![]() |
なんか、街が遠くに見えて景色がイイと行って見たら、そこは『さる山』でした。 |
![]() |
下を除くと、寒い中たくさんの猿が・・・固まってました。 寒さに強い種類のようですが、やはり寒いのでは?(^^; |
総合動物舎 | |
![]() |
ここは、エミューとダチョウを交互に展示していて、今日はエミューの番。 しかし、撮影したのは”卵”。 本物もいたんだけど、檻にピントが合ってダメでした。 ちなみに、エミューは足指が3本、ダチョウは足指が2本ということで、区別が付くようになりました。(^^; |
![]() |
そして、サイ。 全然人気なくて可哀想なくらいでした。 アタシは、なんか自分と重なるところがあるような気がして、結構親近感わきましたが。(^^; |
![]() |
隣は、今回私が一番見たかった”アミメキリン”。 人気ありましたよぉー。 だいたい、サバンナ出身で雪の中平気なのかと心配でしたが、想いのほか元気でした。 |
![]() |
キリンをよく観察出来るように、顔の高さに餌箱が置いてあったり、吊るしてあったりと、ここも工夫がいっぱいでした。 |
捕食行動 | |
![]() |
さあ、ここで我々の”もぐもぐタイム”です。 入ってきた正門よりも、東門の方が立派な建物です。 旦那様は、元気良く階段を上がって行きました。 同じ建物なのに、スタンプを手に押して、一旦退園するというのがナンとも。 |
あざらし館 | |
![]() |
ここも人気の『あざらし館』。 人気の秘密は、行動展示のひとつである円柱水槽(マリンウェイ)です。 ここをアザラシが通るのを待ち構えて、たくさんの人がカメラを向けて待っています。 |
![]() |
飼育員さんがロープを垂らして注意を引いてくれたおかげで、待望のアザラシが登場! みんな必死に撮ってます。 なかなか上手く撮れないけどね。 |
![]() |
屋外からももちろん観察可。 |
![]() |
雪が降りしきる中、マリンウェイを抜けてきたアザラシをキャッチ♪ ・・・って、鼻先しか写ってないし。(^^; |
オオカミ館 | |
![]() |
ここにはこんな行動展示が。。。 中で飼育員さんが言ってました。 「ここではオオカミが3匹暮らしています。どこにいるか探してみてください。 ただ、オオカミがいなければ”ただの通路”です。」 ・・・面白い♪ そして、私達は覗き窓には行かずに逆側から見てみると、3匹の寝ているオオカミと、 それを覗いてカメラを向ける人達を同時に見ることが出来たのでした。 |
もうじゅう館 | |
![]() |
いよいよ『もうじゅう館』へ。 さすがヒグマ。雪に強そうです。 ん!? 冬眠とかは?(^^; |
![]() |
そして、ヒョウ柄の違いを勉強し。(^^; |
![]() |
実物も観察。 この檻がネックで撮影不能でしたが。(^^; ドーム状の檻の上に動物が来ると、真下から見れるのが魅力的かも。 |
![]() |
トラは結構活動的でしたよ。 奥の檻のライオンは、オスがいなくてメスのみの展示。 檻には、「喪中」と子供の写真が出てました。 お父さんはショックで表に出てこられないのでしょうか。 |
ぺんぎん館 | |
![]() |
最後に『ぺんぎん館』。 ここには、4種類のペンギンが暮らしています。 |
![]() |
まずは、イワトビペンギン。 ツッパってる感じが愛らしいですねー。 サービス精神旺盛なのか、みんな観客の方を向いてます。 |
![]() |
奥には、キングペンギン。 こちらは、立って寝てるか、横になって寝てるかの状態。 |
![]() |
そんな中、立って寝てる毛色の違うペンギン発見。 これは、産毛にくるまれたヒナで、親より大きいのが特徴なんだそうです。 |
![]() |
館内には、人気の”水中トンネル”。 真上を通らないかなと見ていると。。。 |
![]() |
あっ!来た来た。 すぐに行っちゃいましたけど。(^^; |
![]() |
さらに館内には、フンボルトペンギン。 こいつらも、結構サービス精神旺盛系だわね。 ペンギンは、仕草が可愛いしねー。 12月になると、園内をペンギンが散歩する人気のイベントがあるようですが、今日は残念ながらありません。 やっぱ、この動物園の一番人気はペンギンかな? |
パン屋さん | |
![]() |
こちら、焼きたてパンで人気の店。 朝入園時にチェック済みでしたからね。 ここでパンを買って食べました。 人気なのも頷けます。マジうまい♪ 寒かったけど、とても楽しかった旭山動物園でした。 (^^)v |