≪2002/07/12(金)≫



駐車場

今日はディズニーシーにやって来ました。
なんと広〜い立体駐車場です。料金は一日¥2,000です。
この位置だと左に行けばすぐ正門前ですが、一番奥に停めた人は結構歩きますね。
2階以上に停めた人は、エスカレーターが付いているので、さほど不便はなさそうです。





ディズニーリゾートライン

ディズニーリゾートの敷地をぐるぐる回っている電車(モノレール)で、以下の4駅あります。
○ディズニーシー・ステーション
 (シー入口)
○リゾートゲートウェイ・ステーション
 (JR舞浜駅接続)
○ディズニーランド・ステーション
 (ランド入口)
○ベイサイド・ステーション
 (ベイサイドホテル群そば)

窓だけでなく、車内のつり革もミッキーの形をしているそうです。凝ってる〜♪





ディズニーシー入口

平日ですが金曜日ということもあり、たくさんのお客さんがいました。
9:00の開門を待つ人達の列に並びました。
並んだ位置はチケット売り場の辺り(ゲートから20m〜30mの地点)なのですが、開門後20分以上かかってようやくゲートを通過しました。





メディテレーニアンハーバー

ディズニーシーには7つのテーマポート(エリア)があります。
ここ「メディテレーニアンハーバー」は、パークの玄関口に位置しています。





フォートレス・エクスプロレーション

メディテレーニアンハーバーに停泊しているルネサンス号です。
このルネサンス号とフォートレス(要塞)とキー(埠頭)の3つのエリアを自由に歩いて見学出来ます。





ルネサンス号船上より

逆にルネサンス号側から見た、メディテレーニアンハーバーの街並です。
真ん中の赤っぽい建物がパーク一体型の「ホテル・ミラコスタ」です。
宿泊料がとっても高い。(^^;





ミステリアスアイランド

パークの中心に位置する、テーマポート「ミステリアスアイランド」です。
水上にあるのは、ネモ船長が発明した潜水艦ノーチラス号。

プラネタリウム風の建物は、この潜水艦の修理工場だったという設定の土産物ショップ。
お土産屋さんにまで意味合いがあるんですね。(@@)





海底2万マイル

このらせん状の通路を降りて行くと、ネモ船長が開発した小型調査用潜水艇に乗って、海底を探検するというアトラクション「海底2万マイル」があります。(長い待ち時間をかけて乗るほどでは・・・^^;)

他にもネモ船長が開発したという地底走行車に乗って、地底を探検するアトラクション「センター・オブ・ジ・アース」もあります。
こちらの方が面白い。(^^)





水飲み場

パーク内には、所々にテーマポートの雰囲気に馴染む形をした水飲み場があります。
どうせ温いんだろうと思っていたら、意外にも結構冷たい。





活火山プロメテウス

ミステリアスアイランドから見る活火山プロメテウス。
一日数回、爆音とともに噴火します。
只今、噴火中〜。
ちょっとだけ火が見えているのがわかりますでしょうか?ビミョー(^^;





アメリカンウォーターフロント

パーク左側の手前に位置する、テーマポート「アメリカンウォーターフロント」です。
処女航海を前にしたという設定の豪華客船S.S.コロンビア号が停泊しています。
船内にはレストランとラウンジがあります。





ビッグシティ・ヴィークル

ここアメリカンウォーターフロント内を走っています。
4種類のクラッシックカーを見かけました。





トランジット・スチーマーライン

パーク内を一周出来る蒸気船です。
ここアメリカンウォーターフロントから、パーク一周のクルージングが楽しめます。





セイリングデイ・ブッフェ

S.S.コロンビア号の近くにあるレストランです。
その名の通りブッフェスタイルなわけで、つまり食べ放題!
料金は¥2,300ですが、高い料金取るならもうちょっと美味しい物を希望します。
旦那様は、「○ずい」と言いながらもおかわりしてました。(^^;





エレクトリックレールウェイ

「アメリカンウォーターフロント」から、隣のテーマポート「ポートディスカバリー」を結ぶ高架鉄道です。
車内は、涼しいような?涼しくないような?・・・(^^;





ポートディスカバリー

パーク左側の奥に位置する、テーマポート「ポートディスカバリー」です。
世界中の科学者が集まり、気象研究を行う未来のマリーナという設定で、奇抜なデザインの潜水艇がいくつも係留されていました。

ここには、ディズニーランドの方にある「スター・ツアーズ」というアトラクションに近い、「ストームライダー」というアトラクションがありますが、シーならではの工夫があってちょっとビックリさせられました。(^^)





アクアトピア

二人乗りのウォーターヴィークルに乗って、回転や蛇行など予測不能な動きをするアトラクション。
さあ出発!と乗車した所でトラブル発生。
安全装置が働いて停止状態となり、復旧のメドが立たずに退場となりました。(^^;
結構面白そうだったんですけどねぇ・・・残念。





ロストリバーデルタ

パーク一番奥に位置する、テーマポート「ロストリバーデルタ」です。
ジャングルに覆われた禁断の領域が、ハリケーンによってロストリバー(河)と神殿が出現したという設定です。

見えているのは、トランジットスチーマーラインの停泊所です。
先程のアメリカンウォーターフロントから乗車すると、ここは通過してしまいます。
ここから乗船した場合は、メディテレーニアンハーバーで下船となり、逆にメディテレーニアンハーバーから乗船すると、こちらで下船ということになります。





熱帯植物?

さすがジャングル? 見た事がない変わった植物が多数生息していました。

このテーマポートには、「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー〜クリスタルスカルの魔宮〜」というRIDE物のアトラクションがありますが、これが一番面白かったです。(^^)





アラビアンコースト

パーク右側の奥に位置する、テーマポート「アラビアンコースト」です。
ランプの魔人ジーニーの魔法によって現れた物語の世界という設定です。





キャラバンカルーセル

2階建てのメリーゴーランドです。
とても空いていたので乗ってみました。
何十年ぶりかのメリーゴーランドは、結構楽しかったです。(^^)

ここでは、「マジックランプシアター」というマジックショーのアトラクションがあるのですが、残念ながらこの日はメンテナンス中でした。ん〜、残念。

他に「シンドバッド・セブンヴォヤッジ」というアトラクションがありましたが、ディズニーランドの「イッツ・ア・スモールワールド」といった感じです。





マーメイドラグーン

パーク中央の右に位置する、テーマポート「マーメイドラグーン」です。
海の王トリトンが作った海底王国という設定で、アンダー・ザ・シー(屋内)とアバブ・ザ・シー(屋外)の2つのエリアに分かれています。
屋内は、暑い日にはとても快適な空間です。
小さい子供向けのアトラクションが集まっているエリアです。





スカットルのスクーター

やはり空いていたので、こんな可愛い乗り物に乗ってしまいました。
ヤドカリ君に乗ってグルグル回ります。
(すぐ乗車出来れば)意外と楽しいぞ〜♪





ファストパス発券機

混雑の予想されるアトラクションには、こういったファストパス発券機なるものがあります。
長い待ち時間の為に少しのアトラクションしか楽しめないといった不満を解消したもので、待ち時間を有効に使えるナイスなシステムです。
この画像の状態で説明すると、「ストームライダー」というアトラクションを利用するのに、普通に並ぶ(スタンバイエリア)と65分かかりますが、ファストパスを発券すれば14:55〜15:55の間利用出来ますよという事になります。
発券されたファストパスを持って、指定の時間内にファストパスエリアより入場すれば、長い待ち行列を横目にほぼ先頭付近まで行けます。
私達はこのシステムのおかげで、混雑必至な主要アトラクションを夕方までに全て楽しむ事ができました。(^^)v





ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバル

メディテレーニアンハーバーにて行われます。
ミッキーやミニー、ドナルド達がそれぞれ船に乗って登場します。
ミッキーは上陸はしませんでしたが、他のキャラクターは各ポイントに接岸して上陸したようです。
この日のこの位置には、グーフィーが上陸してしました。
イルカの形をしたウォーターバイクがカイトを操りながら疾走したりして、水上ならではの効果がありました。
個人的には、間近を行進するディズニーランドのパレードの方が好きですけど。





一日も終わり

一日中天気が良かったので、かなり日焼けしてしまいました。(^^;
開園の9:00より17:00まで8時間でしたが、充分満喫出来ました♪
ディズニーシーは海がテーマですから、寒い時よりは暑い時の方が楽しめるパークだと思います。
シーならではの趣向があり、こちらも充分に楽しめましたが、全体的にはディズニーランドの方が上かなという印象でした。(^^)





BACK                                                                 HOME