≪ゴールド越後湯沢カントリークラブ≫



クラブハウス

チェックINの手続きは、5kmほど離れた湯沢パークホテルのフロントで行います。
その後、こちらに移動してきてからのプレイとなります。
なので、こちらのクラブハウスは、レストランとマスター室の機能だけに限定されています。





練習場

練習場はありません。





練習グリーン

こちら、クラブハウス前に1つ。

時計の向こうにある橋を渡って、INコースのスタートホール付近に1つあります。

グリーンは小さくて傾斜が複雑。
平らな時にどのくらい転がるのか、わからないままスタートです。





カート

カートはリモコン式乗用カートです。

装備は問題ありません。





コース

OUT・INの18ホール。

こちらは、クラブハウス前から見たOUT1番。

このようにフラットなホールは、この周辺のホールだけといった感じ。

こちら、OUT8番。

大抵のホールは、豪快な打ち下ろし。もしくは、結構な打ち上げで、距離感に苦労します。

これはこれで、楽しめると思いました。(笑)





食事

レストランは全面禁煙。

メニューは、思ったより豊富で、追加料金メニューの丼系に惹かれます。

にんにく好きの旦那様は、ガーリックライスに焼肉が乗った丼を頼みましたが、ツボにハマってました。

アタシは、カツ丼を頼み、結局旦那様と半分ずつ交換して食べました。
特筆すべきところはないですが、普通に美味しかったです。





2019/09/01(日) ラウンド

前日までの予約状況を見ていたら、結構空いてると思っていたのですが、 行ってみたら意外に入っていて、いったいいつ予約してるんだと思いました。(笑)

トップスタートだったので、フロント9は快適にラウンド出来ました。
戻ってスルーで出たINも、想像よりはスムーズに回れて、まずまずのラウンドでした。

涼しくて快適だったのですが、途中、アブに3〜4ホールくらいずっと追いかけられました。
落ち着いてショット出来ない状態で、次回はアブがいないことを願います。
ホールのインターバルで、蛇も出てきたりと、なかなかでした。(^^;

ホテルに戻り、精算手続きをしている時に、アブはいつまでいるのか聞いたら、アブがいたことに驚いていたので、 通常この時季はもういないのかもしれません。

お風呂はホテルの大浴場を利用するのですが、車から荷物を持って大浴場に行くだけなので、 クラブハウスからの移動があっても、さして不便は感じませんでした。
むしろ、ロッカーは借りなくていいと思います。

湯沢でのゴルフは初めてでしたが、冬以外の湯沢もいいですね。





BACK                                                                 HOME