≪ヘレナ国際カントリー倶楽部≫



ロッカールーム

ロッカー自体は古いものの使用に問題なし。





練習場

練習場は、あると言えば「ある」のだが、ないと言えば「ない」とも言える。
INコーススタートの遥か遥か遠く先、カートで5分以上かかるところにあった。
バブリーなホテル(現在は廃墟)の近くにある。
マットは新しいっぽいので、使われているみたいだけど、ここに常駐している従業員さんはいないので、放置プレイな感じ?(^^;





練習グリーン

OUT・INコースのスタートにそれぞれあるが、元々はティグラウンドだったところを無理に練習グリーンにしたのでとても狭い。
OUTはスタートハウスから、そう遠くないところにあるが、INはカートでないととても行けない距離。





カート

カートは、自走式の5人乗り乗用カートです。
セルフ用装備は問題なし。
アクセルを踏んでも、なかなかエンジンがかからないハズレに当たったけど(^^;





コース(IN18番)

とにかくだだっ広いコース。広い放牧地にゴルフ場を作ったようなところで、実際同じ敷地内に乗馬クラブもある。
アップダウンもなく、視覚的なストレスがとっても少ない。ウォーターハザードもまあまああるが、あまり気にならないホールが多い。
・・・とこんだけ言うと、スコア的にとっても良さそうな感じがするが、回ってみるとそうでもない。(^^;
特に、このホールはPAR5とPAR6を選択出来るが、PAR5を選択するととても難しい。





食事

昼食は、旦那様がじゅううじゅう焼き。アタシは、冷やし中華。
どちらも、まあ普通という程度。「美味い♪」とは言えないけど、全然問題ないです。
レストランに禁煙席はないが、一段下がったことろに座らせてもらったので、タバコの影響は受けなくて済んだ。





2010/09/11(土) ラウンド

土曜日でも客はあまり多くない。客層も割とよかったので、嫌な思いはしなかった。
全体的に空いているのに、8時半くらいのスタートが集中していたので、まあまあ待たされながらのゴルフとなった。
時間をもっと変えて回れば、快適に回れそうだ。

唯一気になった点は、フェアウェイの状態がとても悪い(ベアなところが多い)こと。
ラフにあるほうがいいいのでは?と思うところがとても多い。
料金とのバランスなど、実際行ってみると、「仕方ないかな。」と思わざるを得ないところもある。
まあ、フェアウェイのボールは、自分で状態のいいところにプレースするとかすればいいのかな。(6インチ内では見つからないところも多いけど)

高速1000円の間なら、また来てもいいな♪





BACK                                                                 HOME