第一発茸期

2003/05/13(初日)

我が家に椎茸栽培の『椎茸でる蔵くん』がやって来た。
箱から出してビックリ! 既に椎茸が出ている〜!!!
栽培の楽しみが少し減ってしまったようでちょっと残念だったりした。
とりあえず呼び名がないと不便なので、名前を付けた。
すでに発茸している上の菌床は『でてる君』、まだ発茸していない方は『でてねちゃん』に決定。
まず、箱から出してジョウロで水をかけてあげた。
そして通気の為、皿の上に割り箸を渡してその上に乗せてあげた。
とりあえず説明書通りにやってみた。
今後は一日3〜4回、乾燥しないように霧吹きで水をかけてやればいいらしい。
でてねちゃんの成長が楽しみです。o(^o^)o
2003/05/15(3日目)

『でてる君』の既に発茸していた大きな方の根元に子供が出来た。超かわいい〜!!!
そしてぬわぁんと、、『でてねちゃん』の側面にも発茸していた。
しかし、突然一日でここまでデカクなったわけではない。
うかつにも私はみのがしていたのです。(なんてこったい)
2日目には既に『でてる君』の子供程の大きさになっていたらしいです。(旦那様は気付いていた)
つまり、こいつらの生長はかな〜り早いので目が離せない。
2003/05/16(4日目)


『でてる君』の子供が育って、大きい奴の頭を持ち上げだした。やばっ!
早くも収穫の時期が来た。(1個だけだけど)
早速、今朝の旦那様の朝食になった。
私も一口分けてもらった。美味い〜!!! 香りが良くてジューシーだわん。
そして、『でてねちゃん』の側面に新しい子供が出来た。
何やら突起物がという程度ですが、明日には椎茸らしくなっていそうだ。
2003/05/17(5日目)

『でてる君』の子供がすっかり大人になってしまった。
側面から先に発茸していた奴にほぼ追いついてしまった。
おかげで収穫の時期が一緒になりそうだ。
そして、『でてねちゃん』の側面に出来た子供は椎茸らしくなってきた。
ちょっとクリオネに似ている感じでかわいい。
2003/05/18(6日目)

『でてる君』の子供は結局一番デカくなった。
旦那様はまだまだ大きくしたいようなので、もうしばらく育ててみることにする。
そして、『でてねちゃん』の側面のクリオネ似もかわいく育っていた。
最初に私がみのがしていた奴ももうかなり育ってます。
2003/05/19(7日目)


『でてる君』の子供はますます巨大化してアンパンみたいになった。
測ってみたら、直径13cmにもなっていた。
凄すぎる!こんな巨大椎茸は初めて見た。ちょっと怖い。
『でてねちゃん』のクリオネ似も菌床の上まで生長した。
アンパンとクリオネ以外の2個は、生長しなくなってきた気がする。(ていうか、アンパンが凄すぎるので微妙な生長がわからなくなった)
2003/05/20(8日目)


『でてる君』のアンパンの傘の周りがベロンと開いてしまった。(とうとう直径16cm)
これを見て限界を悟った旦那様は今夜の収穫を決めた。
普通、巨大化した作物は大味になって美味しくなくなると言われているが、これはどうだろう?
『でてねちゃん』のクリオネは普通に生長しているようだ。
新たに発茸しているものは残念ながらない。
アンパンがいると新しい子供の誕生は見込めないのかもしれない。
2003/05/21(9日目)

『でてる君』のアンパンを昨夜食べた。
想像と違って大味でなく、香りも味も豊かだった。
アンパンのいなくなった『でてる君』は何だか殺風景な感じになってしまった。
新しい子供の誕生が待ち遠しい。
『でてねちゃん』のクリオネも徐々に生長している。
2003/05/22(10日目)

『でてる君』(左側)の上部に早くも子供が誕生した。
やはりアンパンの影響が大きかったのだろうか?
全体映像でも白い点のようなものが確認できる。
現在は5mm程度突起している。
『でてねちゃん』(右側)に大きな変化はない。
2003/05/24(12日目)

『でてる君』(左側)の上部にさらに子供が3つ誕生した。
そうなると、上部は4つの椎茸でけんかになるのだろうか?
『でてねちゃん』(右側)には全く誕生の気配が感じられない。
もう収穫の日も近いんだけどなぁ。
2003/05/26(14日目)


『でてる君』は発茸ラッシュになってきた。
新しい子供達がムチムチしていてとっても可愛い。
『でてねちゃん』のクリオネは横に巨大化してきた。
またまた不気味な世界へと突き進んでいる。
・・・がしか〜し!!! それも今夜までだ。
2003/05/27(15日目)

今朝、クリオネを含む3本を収穫した。やっぱり採りたては味と香りが違うのぉ。
『でてる君』の子供達はぶつからないように違う方を向きだした。
どうやら椎茸なりに考えているらしい。
『でてねちゃん』は丸坊主になってしまった。
発茸の気配すら感じられない。もう休養の時期なのか!?
2003/05/28(16日目)

『でてる君』の子供達の1番目は大人になってしまった。
2番目とすでに接触しているけどどっちが勝つのかしらん?
『でてねちゃん』は相変わらず発茸の気配なし。
休養時期用のお世話をした方がいいのかなぁ。
2003/05/29(17日目)

『でてる君』の子供達の1番目はとうとうアンパン2号になってしまった。
2番目はアンパン2号に押されて斜めになって耐えている。
どちらにしろアンパン2号の傘がビラビラと開いてしまい、胞子を飛ばしだしたので収穫した。
本当は傘が開く前に収穫するのが普通なんだと思うが、そのタイミングを逃してしまうのよね。
『でてねちゃん』はたぶん休眠中。
とは言ってもお世話の仕方はあまり変わりませんけど。
2003/05/30(18日目)
『でてる君』はラッシュアワーの電車みたいになってきた。
そして、2番目の傘がビラビラと開いてきて胞子を飛ばしだした。
菌床の表面が白っぽくなっているのがその証拠。今回はアンパンになる前に収穫した。
ひとつずつ収穫っつうのもなんだかねぇ。3番目から5番目は3つ一度に収穫したいぞぉ。
『でてねちゃん』は休眠中zzz。
2003/05/31(19日目)

『でてる君』の3番目から5番目もビラビラしてきて収穫となった。
これで両方とも丸坊主状態。
今後2〜3週間の休眠期間となりそうだ。
しかし、第一期の収穫が思っていたより少なかった。
はずれの菌床だったのか!?
休養後の第二期に期待してみよう! 


BACK                              HOME